新年度を迎え、会社や学校でも検診の季節ですね(^^♪
当クリニックでも多くの皆様が定期検診を受診されています。
今日は定期検診の効果についてのお話です!(^^)!
「定期検診なんて受けても変わらないんじゃないの?」なんてお思いの方もいらっしゃると思います。
当クリニックでは、治療が全て終わると定期管理システムに移行し定期メンテナンスに入ります。
その中で、何らかの理由でメンテナンスに来られなくなってしまった患者様が数年ぶりに来院されお口の中を見せていただくと、新たな虫歯が数本もできていたり、歯石や歯垢も溜まってしまい歯周病がかなり進行しているケースがあります(>_<)
メンテナンスができていたら…と思わずにはいられません。
わずか6年間の研究結果で、2〜3か月に一度継続的にメンテナンスを行うグループと、行わないグループでは大きな違いが明らかになりました。
新たに発症する虫歯のリスクはなんと70倍!
歯周病に関してはメンテナンスを受けている方は状態を維持しているか、良くなっているのに対して、受けていない方は平均1.2mmの歯周ポケットのロスが確認されました。
わずか1mmですが歯周ポケットの1mmは大きいリスクなのです!
皆様それぞれお顔が違うようにお口の中も違います。
だからこそ一人一人のリスクに応じたメンテナンスを行うことが重要で、継続する価値があるのですね!(^^)!

日付: 2013年4月13日 カテゴリ:スマイルニュース







簡単に当てる事ができました。 筧利夫さんが、CMでやっているようにリズムよくできます。 1分で口の中全体を当てる事ができました。 本来であれば、フロスができればよいのですが、フロスを通すのが苦手な方は、気軽に使えると思いました。 ただ、歯間の幅が広い方や、重度の歯周病の方はどうかな?と思うところがありますので、一度当院に相談してみては、いかがでしょうか?患者様にあったご提案をさせていただけると思います。











